国立西洋美術館が世界遺産に認定されたというニュースがありました。日本人として嬉しいと思う一方で、何だか世界遺産が増えすぎてありがたみが薄れた、という声も聞きます。
日本では20件目だそうですが、世界には1000件強あるそうです。そういえば世界遺産の陰に隠れて、最近では日本が指定する「天然記念物」の存在感が薄れているような気がしますが、そちらも1000件ほどあるそうです。そのすべてにそれぞれの価値があるのはもちろんなのですが、しかし近年登録された史跡たちが、ピラミッドやポンペイやモヘンジョダロと同列に並ぶかと言われれば、首をかしげる人も少なくないのではないのでしょうか。
とはいえ減らすわけにもいきません。おらが村の史跡も是非世界遺産に、という人たちの純粋な願いに耳を傾けないわけにもいきません。
ならば、世界遺産の上位概念を作ってしまえばいい、と思うのです。名付けて「太陽系遺産」です!!
太陽系遺産は、このブログ記事において、小野が勝手に選びます。10分しかかけていない記事なので、セレクションはだいぶ雑です。漏れも多いです。提案のある方は是非コメントを!
文化遺産
地球 (メソポタミアと黄河文明の史跡について疎いので誰か推薦を!)
- (メソピタミア枠)
- ピラミッド
- モヘンジョダロ
- (黄河枠)
- 甲子園球場
- 太陽の塔
月
- 静かの海 アポロ11号降下ステージ
火星
- クリュセ平原 バイキング1号探査機
小惑星イトカワ
- ミューゼスの海 はやぶさが残したターゲットマーカー
土星系
- タイタン ホイヘンス探査機
自然遺産
地球
- エベレスト
- イグアスの滝
- グリーンランドAkilia島(もっとも古い生命の証拠(と思しきもの)の産出)
火星
- オリンポス山(太陽系最高峰)
- マリナー渓谷(太陽系でもっとも深い谷)
- Recurring slope lineae群
木星系
- イオの火山群
- エウロパの地下の海
土星系
- タイタンの湖・川
- エンセラドスの地下の海
宣言した通り、相当に雑なセレクションです(笑)ご意見お待ちしております!