42.195km 完走!!

Posted on Posted in やったぜ!!

やりました!

先の日曜、Bay State Marathon @ Lowell. 人生初の42.195kmを、3時間57分51秒で走りきりました!!!

factory.jpg
(↑Lowellはボストンの郊外の小都市。かつては水車を動力とした繊維工業で栄えたが、蒸気機関の普及で没落した。)

我が家はチャールズ川のほとり、Massachusetts Ave. が走るHarvard Bridgeのたもとにあります。こっちの人はとっても走るのが好き。朝昼晩、老若男女問わず、川原を向こうへ、こっちへ走っています。

僕がそれに加わったのは2月。激しい肩こりに少しは効果があるかと思い、週に一度、4kmを走り出しました。初めはフルマラソンなんて考えもしなかったのですが、4月のBoston Marathonに刺激され、何となく目指してみようか、と思い出しました。村上春樹も走れるなら、自分も走れるだろう、と。

train.jpg
(↑現在のLowellは観光都市)

本格的なトレーニングは、春学期が終わった5月終わりから。週に2-3回のペースで、平日は4km or 7kmでインターバルorビルドアップ・ラン、週末は15kmや20km. ハーフまでは順調に距離が伸び、これはマラソンも楽勝か、と思われたのですが…。

壁は20kmと30kmの間にありました。25kmを過ぎると、足がコチコチになり、動かなくなるのです。レース4週間前に初めて挑戦した 33.5kmで3時間45分。最後の5kmはほぼ歩き。しかしこの後の激しい筋肉痛と超回復のおかげで、2度目の33.5kmは3時間10分に短縮。

レース一週間前からは、長い距離は走らず、毎朝4km。 本番の目標は、とにかく完走、そして4時間切り!

leaves.jpg
(↑New Englandの10月は紅葉の季節。)

レース当日はきれいな青空。スタートは朝8:30。 5時に起き、持ってきたご飯と鮭フレーク、味噌汁で和な朝食。

Bay State Marathonは地方の小さな大会で、参加者は千人強。スタート20分くらい前になると、わらわらと人がスタートラインに集まりだした。

市長のお言葉、続いて国歌斉唱。この国はどこでも国歌を歌う。しかし逆に、日本ほど国歌を歌わない国の方が珍しいのでは、と思ったり。

start.jpg
号砲でスタート。ペース設定は5分/km。コースは川に沿ったダブル・ループ。ニューイングランドは紅葉の盛り。少し寒いが、マラソンには適温だ。よく眠れて疲れはなく、体も軽い。この上なく順調な滑り出し!

と思えたのもつかの間、予想外の事態が…レース前に出したりなかったのか、トイレに行きたくなった…しかも大小ダブルで!!男は我慢、と思い、一つ目のトイレ・ポイントは通過。しかし、7,8kmで腰の前面・後面への圧力が限界に…。一歩走るたびに、足から伝わる振動が今にも門をこじ開けそうになる。結局、11kmでたまらずトイレ・イン。

run2.jpgこの件以外は万事順調。ハーフを1:49で通過した。しかし、山はハーフを越えた後でやってきた。急に足の疲れを感じ、ペースが落ちだす。無理にペースを保とうとするのが辛い。しかも…ここでウ●チの第二波が…。やむをえず、28kmで2度目のトイレ・イン。4分をかけ、今度こそしっかり出し切った!!

30kmを過ぎると、さすがにペースが落ち、6分/kmくらいに。平坦な道のはずなのに、どこまでも上り坂に感じる。しかしここまで来ればカウントダウンだ。9km, 8km, 7km…確実に距離は縮まっていった。

goal.jpg
ラスト3kmで3:36。ここで、3:50切りを狙ってスパート。これが見事に失敗だった。すぐに足が止まり、走れなくなった。手の指先や頬が痺れ、心拍が恐ろしく速い。歩くのさえ辛い。完全にバテた。しかし、幸運なことにゴールはすぐそこだ。向こうに見えている、赤い鉄橋を渡ったすぐ先の野球場がゴール。歩いてでもいいからゴールしようと思った。

鉄橋を渡り切り、球場に入ったときには、もう泣きそうになった。カッコをつけて、球場の中だけは走った。友達の顔が見えた。ゴールの時計はまだ3時間台。ゴールのゲートをくぐる。メダルと水を渡される。座り込む。通る人が、”Great job”と肩を叩いてくれる。

完走した。

その後3日間、激しい筋肉痛に苦しんだ。特に階段を下りるのが辛い。しかし、部屋の壁にかかるメダルを見たら、その痛みが誇らしく感じた。

次回への教訓:レース前に、出すべきものを出し切る。。。。。

rank.jpg

medal.jpg

One thought on “42.195km 完走!!

  1. whoah this weblog is great i love reading your articles.

    Keep up the great work! You already know, lots of persons are searching round for this information, you can aid them greatly.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です